2016/11/15

フルライン交換 vol.2

ライン交換 day2です。

本来ならば、一気呵成に半日でやり終えるのですが、
2日目に突入です。はぁ・・・

タンデムグライダー・・・改めてフル交換してみると、5列分、
あるわあるわ・・・ラインだらけです。そりゃそうですね。

その点、メンターとか、ピークとか、楽で良いよ~
ライン無くて、すかすかです。
最近のEN=B、C、D・・・いつでもライン交換しますよ~~~


で、タンデム ベータ5(41)
本日は、たくさん枝分かれしているブレークコード。
そして、アッパー、ミドル、メインをつなぎ合わせてきます。

室内でやらねばならない理由・・・また一つありました。
あのですね、キャノピーの上を歩くんです。
実際のフィールドでは絶対にしませんが、ラインをつけるにあたって、
どうしてもキャノピーの上をそっと、歩かざるを得ないんです。

なので、絶対室内でね。


テーブルに並べて、本日のラインパート、頭にたたみ込みます。
ブレークコード、A~Eまでのアッパーからミドル、メイン・・・
そしてライザーに収めていきます。


ラインはその色のみならず、太さがまちまちです。
太さの違うもの同士を、接続していきますので、より丁寧に・・・


ブレークコードのアッパーからスタートです。


アッパーの接続部はどこのパートもこんな感じに、玉になっています。
A~Eに関しては、リブに沿っているのですが、このブレークコードの部分は、
スパン方向に着いています。


左右対称ではなくなるのが・・このブレーク部分なのですね。


ブレークのアッパーは一番細いラインです。
なので、ここの部分の接続箇所の穴もメチャクチャ小さく、
作業も細かくなってきました。

最近、老眼鏡の必要性も・・・そんな年になってきました。
見えないよ・・・びっくりです。


ここ、重要です。作業効率、これでメチャクチャ上がるんです。


で、こうね。


このまま玉にしてはいけません。
しっかりと裏返しして、

上手くおさまると・・・



 こんな感じで、ラインの接続部分は隠れます。


ほい。
ここで秘密兵器。
医療用の鉗子です。

ブラックジャック先生も使っていました。



穴が小さく、入れるのに手間がかかるところに・・・


ピノコ!鉗子!

角が取れているので、傷つけません。


引っ張り出して上げて下さい。
このアッパー、ブレークコードだけ、この鉗子があった方が、
作業は楽に進みます。


末端、アッパーが全て結束できましたので、
ミドル、メインに移っていきます。
ライン見取り図・・・ライン構成を再度チェックね。



3つのラインを一つにつなげます。
太さや本数が異なる結束箇所は、丁寧に行います。


順番が大事です。


1本ずつ、締め上げて、ゆっくりと結束させます。


表は3つ、裏は1つ。
上下に何回も確かめます。



ゆるまないよう、きつく結束。


ここは、細い4本がそれより太い1本に結束です。


やっぱり順番をしっかりと確認です。
隣を飛び越して、交錯しないよう、注意です。


順番確認・・・


太いラインをひっくしかえし、ダイレクトコネクト・・・


順番通り、一つずつ結束です。



一気に全部締め上げず、もう一度、1番目から結束です。
順番で・・・ゆっくりです。


この行程を3回くらい繰り返します。



で、結束完了。
手間を惜しまず、何度も順番に従って行って下さい。


ブレークコード・・・全てのラインの結束が終わりました。
ブレークコード、Eライン、Dライン、Cライン、Bライン、そしてAラインと、
これまでとは逆の順番でライザーにコネクトです。



ラピットリングの隙間を埋めるパーツ。
ここはゴムだったり、ラバーだったりと、各社多様です。



ラピットリング自体、A、A’、B、C、Dとあり、それぞれにラバーの形が異なります。
さぁ、残るはAラインとBラインの2列・・・ファイナルターンです。



ライザーにも右と左があるって、知っていました???
あるんですよ~
どっちでも良いって言うわけじゃ無いんですね。



一見、ごちゃごちゃに見えるでしょうが・・・
綺麗にきっちり、すぱっと、上手くおさまっています。
明日は、ファイナル&点検ライズアップです。

良い天気だしね。
点検日和ですよ。








Paraglider park aoki パラグライダーパーク青木





二人乗りタンデムコース・体験コースにチャレンジ!





ライセンスコースにチャレンジ!

0 件のコメント: